LINE(ライン)の使い方 » VOOM » LINE VOOMの使い方

LINE VOOMの使い方

LINEのVOOMの説明から投稿のやり方、公開範囲の設定、コメントの返信やメンション機能・ハッシュタグ検索、広告の消し方などを解説します。


VOOMとは?

LINEの「タイムライン」の代わりに登場した動画プラットフォームです。LINEアプリの友だちやグループとは切り離した世界でTwitterやInstagramといったSNSに似た機能を持つ自分専用のスペースです。
動画プラットフォーム銘打っていますが、Twitterの「つぶやき」のように現在の自分の気持ちなどを投稿できるほか、プロフィール画像の変更やノートへの投稿など一部LINE上での行動も投稿されます。
最大の特徴はVOOMに投稿したものは、LINEの友だちやグループの人ではないでも閲覧することができ、またフォローするこよによって
LINEの友だち以外に人とVOOM内で繋がることができます。

もちろんVOOMへの投稿は公開範囲が設定でき、LINENの友だちだけや、特定のフォロワー限定公開や自分だけ見れる投稿も可能なので、投稿する内容によって見せる相手を選ぶことができるのでプライバシーは守られます。
LINEのトークにある「既読」表示や、相手が自分のホームに訪れたことがわかる「足跡機能」などはVOOMにはありません。
LINE VOOM内で繋がっても(フォロー)LINEの友だちになることはできません。

ホーム

自分のホーム
プロフィール画面から
LINE VOOM投稿
を押せば
自分だけ
のVOOMの投稿が、全て時系列にまとめられ表示されます。

LINE プロフィールからLINE VOOM投稿を選択 iphone版 LINE 自分のホーム画面 iphone版
相手のホーム(LINEの友だち)
LINEの友だちの場合はプロフィール画面から
LINE VOOM投稿
を押せ相手のVOOMの投稿履歴が閲覧できます。
相手のホームでは投稿内容の公開範囲次第で閲覧できる投稿が制限されますので、全ての投稿が閲覧できるわけではありません。

LINE 友だちのプロフィールからLINE VOOM投稿を選択 iphone版 LINE 友だちのホーム画面 iphone版
相手のホーム(LINEの友だち以外)
LINEの友だち以外はVOOMの投稿の検索などからアイコン押せば、相手のVOOMの投稿履歴が閲覧できます。
相手のホームでは投稿内容の公開範囲次第で閲覧できる投稿が制限されます。
※投稿の検索は公開範囲が「全体公開」している投稿しか検索することはできません。

LINE VOOMの投稿の検索からアイコンを選択 iphone版 LINE LINEの友だち以外はVOOMの投稿のホーム画面 iphone版

VOOM おすすめ

VOOMタブを押して「おすすめ」を選べば、VOOMに投稿されている動画が表示されます。
人気の投稿やあなたにお勧めの投稿を教えてくれます。気になる投稿者はフォローすることができます。

LINE VOOMおすすめ iphone版

VOOM フォロー中

自分の投稿やフォローしている人の投稿が時系列で表示されるのが「フォロー中」です。フォローしている人の投稿は相手のホームに行く必要はなく、こちらで全て表示されるす。タイムライン機能といえます。
普段は「フォロー中」から投稿を見たり、VOOMへの投稿やストーリーの投稿をしたりと頻繁に利用する機能です。

LINE VOOMフォロー中 iphone版


VOOMに投稿する

VOOMに投稿する基本的な方法を解説します。投稿ページへのアクセスは2通りあります。
VOOMの投稿に関しての詳細はVOOMの投稿の仕方をご確認ください。

ホームから投稿する

ホームタブから
自分のアイコン
を押して、
LINE VOOM投稿
を押して、LINE VOOMのホームに移動してください。
ホームの投稿一覧から
+ボタン
を押してください。ホームからの投稿はリレーの選択肢はなく投稿かストーリーになります。

LINE ホーム画面から+を選択 iphone版 LINE ホームからのVOOMの投稿メニューから投稿を選択 iphone版

フォロー中から投稿する

フォロー中の画面に表示されている
+ボタン
を押してください。
メニューが表示されますので投稿・カメラ・リレーの中から
投稿
を選んでください。

LINE フォロー中画面から+を選択 iphone版 LINE VOOMの投稿メニューから投稿を選択 iphone版
公開設定を選ぶ
投稿内容を誰まで公開するのか範囲を設定できます。今回は
公開リスト
を選択します。
公開範囲の詳細はVOOMの公開範囲設定するを確認してください。

LINE 公開範囲を選択 iphone版 LINE 公開設定から公開リストを選択 iphone版
公開範囲を選ぶ
公開リストは自分で公開する人を決められます。投稿内容によって見せたい人や見せたくない人を選ぶことができます。
公開範囲の詳細はVOOMの公開範囲設定するを確認してください。

LINE 公開範囲を決定 iphone版
投稿する
メッセージを入力して
投稿
を押してください。VOOMに投稿されます。

LINE メッセージを入力して投稿を押す iphone版 LINE VOOM投稿完了 iphone版

VOOMに画像・動画・位置情報・スタンプ・URL・音楽を投稿する

VOOMにはテキストだけでなく、動画はもちろん、画像・位置情報・スタンプ・URL・音楽(LINE MUSIC)などを投稿することができます。
一回の投稿時にまとめて掲載することも可能ですので、画像と位置情報を同時に載せることもできます。
詳しい投稿方法はVOOMの投稿の仕方をご確認ください。

LINE VOOMの投稿画像や位置情報混合投稿 iphone版

VOOMに投稿できる上限

VOOMに無制限でテキストや画像や動画などが投稿できるわけではありません。それぞれの上限は以下のとおりです。
コンテンツ 上限
テキスト 10,000字
画像/動画/スタンプ 合わせて最大20個まで
アニメーションスタンプ 1個(通常のスタンプと一緒に投稿できない)
URL 1個
位置情報 1個



VOOMの投稿を修正する/削除する/公開設定変更

自分が投稿した内容は修正や削除することができます。また公開設定も変更可能です。修正が必要な場合や削除したい場合などいつでもできます。

VOOMの投稿の修正/公開設定変更/削除方法

ホームからでもフォロー中からでも修正したい投稿の
(メニュー)
を押せば投稿の修正や削除等が可能です。

LINE ホームから投稿のメニューを選択 iphone版 LINE フォロー中から投稿のメニューを選択 iphone版

タイムラインの投稿を修正する

投稿を修正する
(メニュー)
を押して
投稿を修正
を押してください。
投稿内容を修正して(投稿時とやり方は変わりません)
投稿
を押してください。

LINE 投稿のメニューを押して投稿を修正を選択 iphone版 LINE 投稿内容を修正して投稿を選択 iphone版
投稿の修正完了
投稿の修正が完了しました。

LINE VOOMの投稿の修正完了 iphone版

VOOMの投稿を削除する

VOOMの投稿を削除すると投稿内容以外にも投稿記事にされた「いいね」や「コメント」も削除されますのでご注意ください。
投稿を削除する
(メニュー)
を押して
投稿を削除
を押してください。
「削除すると、コメントもすべて削除されます。削除しますか?」と確認画面が表示されますので
削除
を押してください。
投稿についたコメントやいいねも削除されますのでご注意ください。

LINE 投稿メニューを押して投稿の削除を選択 iphone版 LINE 投稿内容削除確認で削除を選択 iphone版
投稿の削除完了
投稿の削除が完了しました。

LINE VOOMの投稿の削除完了 iphone版

VOOMの公開設定を変更する

VOOMの公開設定を変更することができます。公開設定は変更することによって見れなくなる人が出てきますのでご注意ください。
公開設定を変更する
(メニュー)
を押して
公開設定を変更
を押してください。
公開設定の変更ができますので希望の公開設定(今回は自分のみに変更)にしたら
投稿
を押してください。

LINE 投稿メニューを押して投稿を修正を選択 iphone版 LINE 公開設定を変更して投稿を選択 iphone版
投稿の公開設定変更完了
投稿の公開設定の変更が完了しました。鍵マークがついていますので公開範囲は自分のみになっています。

LINE VOOMの投稿の公開設定変更完了 iphone版


VOOMの投稿にいいね・コメントする

VOOMの投稿に「いいね」や「コメント」のつけ方、削除方法を解説します。

VOOMにいいねをつける

VOOMに「いいね」マークをつけることができます。VOOMの投稿に対して好評や賛同を示したりするのに活用できます。
ホームでもフォロー中どちらからも可
ホームからでもフォロー中からでも「いいね」したい投稿の
(笑顔マーク)
長押し
してください。
長押ししない場合でもいいねはできますが、表情の選択ができません。

LINE ホームからいいねマークを選択 iphone版 LINE フォロー中からいいねマークを選択 iphone版
顔を選んでいいねを投稿する
長押しすると、いろいろな表情の顔が表示されます。
自分の「いいね」の感情にあった顔
を押してください。「いいね」が反映されます。

LINE 投稿へのいいねマークを選択 iphone版 LINE 投稿へのいいね完了 iphone版

いいねを取り消す

「いいね」を取り消す場合は、黄色になっている
(笑顔マーク)
を押してください。「いいね」の取り消しができます。
長押しではありません。

LINE VOOMの投稿のいいね済みのアイコンを選択 iphone版 LINE VOOMの投稿のいいね取り消し終了 iphone版

いいねの確認

投稿された「いいね」は誰がどんな顔を選んで投稿した一覧で確認できます。
ホームやフォロー中でつけられた
いいねマーク
を押して
>(詳細ボタン)
を押してください。「いいね」した友だちのアイコンといいねの種類が一覧で表示されます。

LINE 投稿のいいねマークを選択 iphone版 LINE 投稿のいいね一覧ページ iphone版

VOOMにコメントをつける

ホーム・フォロー中どちらからでも可
ホームからでもフォロー中からでもコメントしたい投稿の
(吹き出しマーク)
を押してください。

LINE ホームから吹き出しマークを選択 iphone版 LINE フォロー中から吹き出しマークを選択 iphone版
コメントを投稿する
コメント入力部分にメッセージを入力して
送信
を押してください。投稿にコメントが反映されます。

LINE VOOMの投稿にコメント入力して送信を選択 iphone版 LINE VOOMの投稿にコメントが反映される iphone版

投稿のコメントにいいねをつける

VOOMの投稿のコメントにも「いいね」をつけることができます。ただし、投稿に対する「いいね」と違い、いいねの種類は選べません。
コメントに「いいね」するとコメントの投稿者に「いいね」された通知が届きます(設定で通知をオフにすることも可能)。

LINE VOOMの投稿のコメントのいいねを選択 iphone版 LINE VOOMの投稿のコメントにいいねされた画面 iphone版
コメントについた
いいねマーク
を押せば誰が「いいね」したのか確認できます。

LINE VOOMの投稿のコメンにのいいねした人を確認 iphone版

投稿のコメントに画像やスタンプで投稿する

コメント部分には画像やスタンプでの投稿も行えます。投稿方法はVOOMに投稿する場合と一緒です。

LINE VOOMの投稿のコメントに画像を投稿 iphone版

コメントを削除する

自分の投稿につけられたコメントは削除することができます。削除してもコメントを投稿した人に通知などは届きません。
コメントを削除する場合は、削除したいコメントの上で
左にスワイプ
(Androidの場合は長押し)してください。削除メニューが表示されますので、
削除
を選んでください。

LINE VOOMコメント部分で左にスワイプ iphone版 LINE VOOMのコメントを削除を選択 iphone版


ストーリーを投稿する

LINEのストーリー機能はInstagramのストーリーズと似た機能です。最大の特徴として、ストーリーの投稿は24時間で自動的に投稿が消えるので、気軽に利用でき、その時・その場でしか出会えないリアルタイム性の高い情報を発信できます。 詳細はストーリー機能の使い方をご確認ください。

LINE タイムラインストーリー一覧 iphone版 LINE タイムラインストーリー画面 iphone版

リレー機能

リレー機能はタイムライン上でテーマ毎に写真や動画を投稿しアルバムのように共有していく機能です。
詳細はリレー機能の使い方をご確認ください。

LINE VOOMのリレー投稿を選択 iphone版 LINE タイムラインのリレー機能実際の画面 iphone版

VOOM 「おすすめ」の使い方

VOOMの「おすすめ」は「全体公開」で投稿された「動画」の中からおすすめの動画を教えてくれる機能です。
「全体公開」で投稿したユーザーや企業などの公式アカウントの投稿なので、自分の「フォロー中」では見れない投稿が閲覧できます。
「おすすめ」で見つけた気になる人は「フォロー」できるため、フォロー機能によって毎回投稿がチェックできるようになります。
詳細はVOOMおすすめの使い方をご確認ください。

LINE VOOMおすすめ iphone版


VOOMの公開範囲設定する

VOOMの投稿はどの範囲のフォロワーまでに投稿内容を見せるか
投稿毎
に公開範囲を設定できます。
特定のフォロワーに見せたい内容やいろいろな人に見てもらいたい内容など、投稿内容によって公開範囲を設定しましょう。

公開設定の説明

全体公開
すべての人が閲覧できます。あなたのフォロワーが投稿をシェアした場合やVOOMのおすすめに表示された場合は、フォロワー以外の人にも見られる可能性があります(ただしLINE利用者のみ)。

LINE VOOMの投稿の公開範囲 iphone版
公開リスト
公開するフォロワーをリストを作って管理でできます。リストは複数作成できますので投稿時に選択できます。「フォロワー全体に公開」や、「特定のフォロワーに公開」といったことがリストを使えば簡単にできます。

LINE VOOMの投稿の公開範囲が公開リスト iphone版 LINE VOOMの投稿の公開範囲リスト一覧 iphone版
自分のみ
自分以外は閲覧できません。

LINE VOOMの投稿の公開範囲がじぶんのみ iphone版


公開リストの作成方法

公開リストいつでも作成・削除が行えます。
リストに追加を押す
VOOM投稿時に
公開リスト
を選択して
リストを追加
を押してください。

LINE VOOMの公開リストのリストを追加を選択 iphone版
ユーザーを選ぶ
公開リストに入れるユーザーはフォロー・フォロワーの中から選択します。

LINE VOOMのフォローリストから公開リストユーザーを選ぶ iphone版 LINE VOOMのフォロワーリストから公開リストユーザーを選ぶ  iphone版
公開リスト名をつける
ユーザーを選んだら
次へ
を押してください。
リストに表示される
公開リスト名
を設定して
保存
を押してください。公開リスト名は自分じか閲覧できませんのでわかりやすいリスト名が良いでしょう。

LINE VOOMの公開リストのユーザーを選んで次へを押す iphone版 LINE VOOMの公開リスト名を設定して保存を押す  iphone版
公開リスト作成完了
公開リストの作成が完了しました。

LINE VOOMの公開リストの追加が完了 iphone版

公開リストの順序変更

公開リスト表示順序が変更できます。よく使うリストは上位に表示されるようにしましょう。
公開リストの編集を選択
公開リスト一覧の
編集
を選択してください。

LINE VOOMの公開リストの編集を選択 iphone版
リストの順序を入れ替える
公開リスト名の
右端の横線を押し
ながら上下にドラッグし、好きな順番に並べ替えましょう。よく使うリストほど上位に配置するのがおすすめです。

LINE VOOMの公開リストの横線を押す iphone版 LINE VOOMの公開リストの横線を押しながら上位に移動させる iphone版

公開リストの削除方法

公開リストは削除のみ可能で編集ができません。複数いるユーザーの特定の人を削除することはできません。
公開リストの編集を選択
公開リスト一覧の
編集
を選択してください。

LINE VOOMの公開リストの編集を選択 iphone版
リストを削除する
リスト名の
(左端のアイコン)
を押してください。
右端に
削除
が表示されますので押してください。リストが削除されます。

LINE VOOMの公開リストの左端のアイコンを押す iphone版 LINE VOOMの公開リストのを削除する iphone版

公開設定について

VOOMの投稿の公開設定は勘違いしやすい部分です。
公開範囲を勘違いして投稿して思わぬトラブルになる可能性もありますので、公開設定の詳しい解説はVOOMの投稿の公開範囲をご確認ください。


VOOMのフォロー・フォロワー

VOOMへの投稿は旧タイムラインとは違いLINEの友だちになると自分のタイムラインに表示されるものではなく、見たいユーザーをフォローする必要があります。
反対に自分の投稿を見たい人はフォロワーになってもらうと見ることができ、TwitterなどのSNSサービスと同じ仕組みです。
フォローするユーザーはVOOMの「おすすめ」から見つけることができます。またLINEの友だちなら「おすすめ」からではなく簡単にフォローできます。
LINEの友だちならフォローしなくてもVOOMの投稿はホームから閲覧可能です。
フォローやフォローのやり方、詳細はVOOMの投稿のフォローやフォローをご確認ください。

LINE VOOMのフォローフォロワー iphone版

フォローする

VOOMでフォローするやり方を説明します。
フォローする相手を探す
LINE VOOMの「おすすめ」や検索から投稿されている動画を見て、フォローした人を探してください。

LINE VOOMのおすすめ一覧 iphone版 LINE VOOMの検索一覧 iphone版
フォローを押す
フォローは簡単です。動画に表示される
フォロー
を押せばフォローできます。間違って押した場合はもう一度押せばフォロー解除できます。

LINE VOOMの動画からフォローを押す iphone版 LINE VOOMの動画からフォロー完了 iphone版

ホームからもフォローできる

投稿者の
アイコン
を押せばホームに移動できます。そこから
フォロー
を押せばフォローできます。

LINE VOOMの投稿者のアイコンを押す iphone版 LINE VOOMの投稿者のフォームからフォローを押す iphone版
フォローリストに追加される
フォローしたユーザーはフォローリストに追加されます。またLINE VOOMの「フォロー中」に投稿が表示されるようになります。

LINE フォローした人がフォロー一覧に表示される iphone版 LINE フォロー中にフォローした人の投稿が表示される iphone版

LINEの友だちをフォローする

LINEの友だちをフォローする場合はVOOMの投稿を探す必要はありません。
LINEの友だちでフォローしていない場合は
友だちリストを見る
を押せば、LINEの友だち中でVOOMの投稿をフォローしていない友だち一覧が表示されますので、そこからフォローできます。
フォローを許可している友だちのみ表示されます。

LINE VOOMのフォローから友だちリストを選択 iphone版 LINE VOOMのフォローできる友だち一覧 iphone版

フォロワー

フォロワーは、あなたをフォローしているユーザーで、あなたの全体公開の投稿がLINE VOOMでみることができます。
お互いフォロー(相互フォロー)している場合は
フォロー中
と表示され、
フォロー
を押せば相手をフォローするこができます。
フォロー・フォロー中横の
を押せば、フォロワーを解除することもできます。

LINE VOOMのフォロワー一覧  iphone版 LINE VOOMのフォロワーを削除する iphone版

フォローさせない

知らない人からフォローしたくない場合はフォローを不許可の設定にしましょう。
LINEの友だち以外の人
はフォローすることはできません。
設定の
LINE VOOM
から
フォロー設定
を選択してください。
フォローを許可
オフ
にしてください。

LINE VOOMのフォロー設定を選択  iphone版 LINE VOOMのフォローを許可をオフにする iphone版


VOOM関連の通知をオフにする

VOOM関連の通知設定ができます。細かく設定できますので必要な通知だけ受け取るようにしましょう。

LINE VOOMの通知 iphone版
設定ページへ移動する
ホームタブ
を押して、ページ上部の
(ギアマーク)
押して
設定ページ
へ移動してください。
移動方法がわからない場合はページ遷移の方法を参照してください。
設定ページから通知へ移動する
通知
に移動し、
LINE VOOMの通知
を押してください。

LINE 通知設定のタイムライン通知を選択 iphone版
すべてての通知とフォロー通知を設定する
すべての通知
オフ
にすればVOOMに関連するすべての通知をオフにすることができます。
最下部にある
新しいフォロー
はフォローされた通知で教えてくれる設定です。たくさんフォローされると通知がうるさいに
オフ
にしても問題ないです。

LINE VOOMの通知で全ての通知をオフにする iphone版 LINE VOOMの通知で新しいフォローの通知をオフにする iphone版
細かい通知の設定をする
自分の投稿したストーリーにいいね
がついた時、
自分の投稿にいいね
がついた時、自分の
コメントにいいね
自分の投稿にコメント
がついた時、自分の
投稿がシェア
された時の通知設定が行えます。
また
通知する対象者
を設定することができるので必要な通知を受け取ることが可能です。

LINE 通知設定のタイムライン通知を選択 iphone版 LINE タイムライン通知の設定画面 iphone版

VOOMから設定ページへ移動する

VOOMの設定ページにショートカットで移動できます。
VOOMの
自分のアイコン
を押して、次のページの
(設定マーク)
を押してください。

LINE VOOMの顔アイコンを選択 iphone版 LINE VOOMの設定マークを選択 iphone版
VOOM設定ページ
VOOM設定ページへ移動できました。ホームタブ~設定と移動しなくてよいので便利です。

LINE VOOM設定ページへ移動完了 iphone版


VOOMの公式アカウント

VOOMではアカウントを複数作ることができ、投稿するテーマ毎だったり利用シーンに応じて変更可能です。また人気のアカウントになればVOOMで収益化です。
VOOMの公式アカウントの詳細はVOOMの公式アカウント(作成中)をご確認ください。

LINE VOOM設定から公式アカウント選択 iphone版 LINE VOOMの公式アカウント作成 iphone版

タイムラインのコメントに返信する(メンション機能)

タイムラインの投稿に複数人からコメントをもらった場合に、
コメントする相手を指定して返信
することができます。
投稿の内容やコメントによっては個別に返信しないとわかりにくい時など便利です。また、メンション機能をつかった返信をすると相手に返信した
通知
が届きます。


ホーム・タイムラインどちらからも可
ホームからでもタイムラインからでも、返信したい
(吹き出しマーク)
を押してください。

LINE ホームから吹き出しマークを選択 iphone版 LINE VOOM投稿から吹き出しマークを選択 iphone版
返信したい友だちの名前を押す
コメント一覧に表示されている返信したい
友だちの名前
を押してください。押した相手の名前がコメント欄「@名前」という形でに挿入されます。

LINE VOOM投稿の返信したい相手の名前を押す iphone版 LINE VOOM投稿メッセージ入力欄に「@名前」で挿入される iphone版
メッセージを送信する
「@名前」の後からメッセージを入力して
送信
してください。@マーク付きでコメントが反映されます。

LINE VOOM メンションしたメッセージを投稿 iphone版 LINE VOOM コメント一覧にメンションしたメッセージが反映される iphone版
メンションされた通知が届く
この時に返信した相手に
「〇〇が投稿のコメントであなたをメンションしました」
と通知が届きますので、コメントに返信されたことを気づくことができます。

LINE VOOM投稿メンションされた通知 iphone版


タイムラインの#ハッシュタグ投稿

ハッシュタグとは、半角の「#」(シャープ)とキーワードを組み合わせて作られたキーワード的なものです。
ハッシュタグを作成することで、同じハッシュタグがついた他の投稿を探しやすくすることができますので、自分の投稿を友だち以外のたくさんの人に見てもらえるようになります。
ただし、公開範囲を全体公開以外にすると検索対象にならないのであまり意味がないのでご注意ください。
メッセージの入力後に#を入力する
公開範囲を
全体公開
にし、メッセージを入力してください。もちろん画像やスタンプなども投稿可能です。
メッセージ入力後に「#」半角シャープを入力してください。

LINE VOOM投稿メッセージ入力 iphone版 LINE VOOM投稿メッセージ入力後に#を入力する iphone版
ハッシュタグを設定し投稿する
「#」入力した後に投稿内容にマッチした検索されやすいキーワードを設定してください。「#」あとに何か文字を入力するととハッシュタグの候補が表示されますのそちらから選んでも良いです。
検索結果にたくさん表示されるには、みんなが使っているハッシュタグを利用した方が表示される回数が多くなってより見られやすくなるので候補から選ぶのはお勧めです。またハッシュタグは複数設定可能です。
ハッシュタグを設定したら
投稿
を押してください。

LINE VOOM投稿のハッシュタグを設定する iphone版 LINE VOOM投稿でハッシュタグを設定し投稿する iphone版
ハッシュタグで検索する
投稿するとハッシュタグ部分はリンクになっています。ハッシュタグを押すと同じハッシュタグで投稿された他のLINEユーザーの投稿が表示されます。

LINE VOOMの投稿一覧からハッシュタグを押す iphone版 LINE VOOM投稿のハッシュタグの検索結果 iphone版

ハッシュタグ検索結果から投稿する

ハッシュタグの検索結果からVOOMの
投稿ボタン
を押すと、検索結果のハッシュタグが挿入されている投稿画面になりますので、ハッシュタグを入れずに投稿することができます。

LINE VOOM投稿のハッシュタグ検索結果から投稿を押す iphone版 LINE ハッシュタグ入りのVOOM投稿フォーム iphone版

検索のために自分専用の投稿をする

以前はタイムラインのページにハッシュタグの検索窓がありましたが、現在はありません。
ハッシュタグをつかったVOOM投稿の検索をするには、何かしらハッシュタグ押して検索ページに移動する必要があります。そこでハッシュタグを探すのは面倒の場合は、
公開範囲を自分のみ
で投稿し、そこから検索ページに移動すると便利です。
公開範囲を自分のみで投稿する
公開範囲を
自分のみ
にして検索したいハッシュタグを入力して投稿します。公開範囲が「自分のみ」の場合はVOOMの「フォロー中」に表示されず、ホームに公開されます。
ホームでも投稿内容は自分にしか表示されませんので、誰にも気づかれずに自分専用のハッシュタグ検索が利用できます。

LINE VOOM 公開範囲を自分のみで、ハッシュタグ投稿をする iphone版 LINE VOOM ホームで公開範囲が自分のみのハッシュタグ投稿を表示 iphone版


VOOMの投稿を共有(シェア)する

「フォロー中」に流れてきたフォローした人の投稿は、「共有」(シェア)することで、VOOMやトークルームに投稿し直して、LINEの友だちや自分のフォロワーに紹介することができます。
ただし、シェアできる投稿は「全体公開」になっている投稿のみです。

VOOMで共有(シェア)する

シェアしたい投稿のシェアボタンを選択する
VOOMで共有したい投稿の
(シェアマーク)
を押してください。
表示されるメニューから
LINE VOOM
を選んでください。
シェアできない投稿はシェアマークが表示されません。

LINE VOOMのシェアボタンを押す iphone版 LINE 表示されるメニューからVOOMを選択 iphone版
コメントをつけて共有(シェア)する
シェアする投稿にコメントをつけることができます。コメントをつけたら
投稿
を押してください。
VOOMで共有(シェア)されました。シェアされた回数カウントが増えていきます。シェア回数が多いほど、たくさんの人に見られている可能性が高いです。

LINE シェアする投稿にコメントをつけて投稿する iphone版 LINE VOOMに記事がシェアされる iphone版
共有(シェア)したユーザーはわかる
VOOMでシェアしたユーザーは確認できます。シェアボタンを押して
この投稿をシェアしたユーザー
を選んでください。
シェアしたユーザーが一覧で表示されます。ただしシェアしたユーザーが全体公開の投稿のみ表示されます。友だちのトークにシェアしてもカウントはされますが一覧には表示されません。

LINE VOOMのシェアボタンを押して、投稿をシェアしたユーザーを選択 iphone版 LINE VOOMの投稿をシェアしたユーザー一覧 iphone版

トークルームで共有(シェア)する

共有したい友だちを選ぶ
シェアボタン
を押したら共有したいトーク相手を選んで
転送
を押してください。メッセージを入力することもできます。
※画面に共有したい友だちがいない場合は
もっと見る
を選んでください。

LINE 共有したいトークの友だち選択 iphone版 LINE メッセージを添えて転送を選択 iphone版
トークルームで共有(シェア)する
トークルームに記事が転送されました。トークルームへの共有でもシェアされた回数はカウントされます。

LINE トークルームリストに記事が転送 Android版 LINE トークルームで記事がシェアされる Android版


VOOMに表示された広告を非表示にする

VOOMに表示された広告が邪魔で消したいと思うことがあるかと思います。
先に結論をいいますと広告枠を
消すことはできません。

ただし、興味のない広告を非表示にすることは可能です。非表示にすると「広告が無くなった!」と勘違いされる方も多いのですが、すぐに別の広告が表示されてしまいます。
広告の…から非表示を選ぶ
広告の投稿には「AD」と表示されています。
表示される広告の
(メニュー)
を押して
この広告を非表示
を選択してください。

LINE VOOM広告のメニューを選択 iphone版 LINE 表示されるメニューからこの広告を非表示を選択 iphone版
非表示理由を選ぶ
広告を非表示にする理由を聞かれます。「内容に興味がなくなりました」「不適切な内容です」「無関係な内容です」「表示される頻度が高いです」「その他」から選んでください。
選んだ広告は非表示になりますが、別の広告が表示されることになりますのでご注意ください。

LINE VOOMの広告の非表示理由を選択 iphone版 LINE VOOMの広告の非表示完了 iphone版

広告にもいいねができる

VOOMに表示される広告にもいいねができます。面白い広告などは「いいね」がたくさんついて拡散される広告もあるようです。

LINE VOOMに表示される広告にいいねする iphone版 LINE VOOMに表示されている広告のいいね一覧 iphone版