LINE(ライン)の使い方 » ブロック » ブロックと非表示の違い
ブロックと非表示の違い
LINEで混乱しやすいブロック機能と非表示機能の違いについてわかりやすく解説します。
2019-02-19
2024-01-22
2024-01-22
ブロックと非表示の違い
LINEを使っていると良く混乱するのは「ブロックと非表示ってどう違うの?」という点です。
友だちリストではブロック機能と非表示機能が同じアクション上で表示されますし、言葉的にも似ている機能なのではないかと思う人もいるかもしれません。
ブロックと非表示はまったく違う機能です。どちらも使用する際は友だち同士のトラブル回避のために使おうとする機会が多いかと思いますが、使い方を間違えると余計なトラブルを抱えてしまう可能性もありますのでご注意ください。
ブロックは友だちとのコミュニケーションをブロックする機能。です。
非表示は友だちリストやトークリストからです。ざっくりと言えば見た目だけの問題で、友だちとのコミュニケーションはとれます。
使用する際のシチュエーションは違いますので、機能の意味をよく理解して活用してください。
友だちリストではブロック機能と非表示機能が同じアクション上で表示されますし、言葉的にも似ている機能なのではないかと思う人もいるかもしれません。
ブロックと非表示はまったく違う機能です。どちらも使用する際は友だち同士のトラブル回避のために使おうとする機会が多いかと思いますが、使い方を間違えると余計なトラブルを抱えてしまう可能性もありますのでご注意ください。
ブロックは友だちとのコミュニケーションをブロックする機能。
友だちとの連絡がLINEで出来なくなる機能
非表示は友だちリストやトークリストから
友だちを表示しない(隠す)機能
使用する際のシチュエーションは違いますので、機能の意味をよく理解して活用してください。

ブロックするとどうなる?
ブロックするとどうなのか把握しておきましょう。
友だちをブロックすると一切のコミュニケーションが取れなくなります。ブロックしたことは通知はされませんので直接的にはわかりません(ブロック確認やメッセージが既読にならないなどいずれはわかる)。またブロックは解除することができます。
友だちをブロックすると一切のコミュニケーションが取れなくなります。ブロックしたことは通知はされませんので直接的にはわかりません(ブロック確認やメッセージが既読にならないなどいずれはわかる)。またブロックは解除することができます。
ブロックするとおこる変化
ブロックした側 | ブロックされた側 |
---|---|
・ 友だちリストから消える・ メッセージ/通話ができない・ プレゼント(スタンプや着せかえ)できない・ 関連ゲームランキングに表示されない・ 同じグループにいる場合はグループトークには影響なし |
・ メッセージに既読がつかない・ 通話が繋がらない・ プレゼント(スタンプや着せかえ)できない・ 同じグループにいる場合はグループトークには影響なし |
非表示にするとどうなる?
非表示にするとどうなるのか把握しておきましょう。
友だち関係は維持したまま、友だちリストやトークリストの表示を消すことができます。非表示機能もブロック機能同様に解除することができます。
友だち関係は維持したまま、友だちリストやトークリストの表示を消すことができます。非表示機能もブロック機能同様に解除することができます。
※
LINEでは機能別に非表示機能がありますので、全て非表示機能としてまとめています。
非表示するとおこる変化
非表示した側 | 非表示された側 |
---|---|
・ 友だちリストから消える・ トークリストからトークルームが消える |
・ 影響ゼロ |
ブロック・非表示を使うシチュエーション
友だちをブロックや非表示にするのは、なにかしら邪魔だったり、迷惑だったりするのが原因かと思います。
ただし、友だちをブロックした場合、ブロックしたことはすぐにはわかりませんが、いずれは「ブロックしたのでは?」と伝わるものです。
今後のことを考えて、ブロックする前にできる対応を紹介します。なるべく波風たてずに穏便に対応していきましょう。
ただし、友だちをブロックした場合、ブロックしたことはすぐにはわかりませんが、いずれは「ブロックしたのでは?」と伝わるものです。
今後のことを考えて、ブロックする前にできる対応を紹介します。なるべく波風たてずに穏便に対応していきましょう。
トークがたくさん来て通知がうるさい
まずはトークルームの通知をオフにすることをお勧めします。プッシュ通知はトークルーム毎に設定できますので、プッシュ通知が必要ないトークルームは通知をオフにしましょう。
トークリストには未読件数が表示されますので、自分のタイミングでメッセージが届いてることを確認できます。
トークリストには未読件数が表示されますので、自分のタイミングでメッセージが届いてることを確認できます。

無料通話やビデオ通話が頻繁にかかってくる
トークの通知より迷惑なケースです。通話の着信許可のオンオフ機能はありますが、LINEのトーク全体の設定になってしまい、他の友だちに影響がでる場合があります。
もし普段からLINEの無料通話を利用しない場合は通話の着信許可をオフにしましょう。無料通話を利用している人はブロックした方がいいでしょう。
もし普段からLINEの無料通話を利用しない場合は通話の着信許可をオフにしましょう。無料通話を利用している人はブロックした方がいいでしょう。
関連
友だちをブロックする通話を拒否する
設定ページ
から通話設定
へ移動し、通話の着信許可
をオフ
にすれば通話が一切できなくなります。


一切連絡して欲しくない友だちがいる
一切の連絡をして欲しくない、自分からも連絡しない友だちが出てきてしまった場合はブロックしましょう。ブロックした後でも解除は可能です。
関連
友だちをブロックする
全然連絡しない友だちを整理したい
友だちが増えると友だちリストの使い勝手が悪くなります。そんなときは非表示機能を使いましょう。友だちリストに表示せずに友だち関係は維持したままです。
非表示にした相手から連絡があった場合はトークリストに表示され、プッシュ通知もきます。ブロックや削除の必要はありません。
非表示にした相手から連絡があった場合はトークリストに表示され、プッシュ通知もきます。ブロックや削除の必要はありません。
関連
友だちを非表示にする
使わないトークルームを削除してトークリストを整理したい
トークルームを削除してしまうと履歴が消えてしまい、後々困る可能性もありますので、トークリストでトークルームを非表示にしましょう。
トークリストから表示が消えます。非表示の相手からメッセージがきた場合は再びトークリストに表示されますので安心です。
トークリストから表示が消えます。非表示の相手からメッセージがきた場合は再びトークリストに表示されますので安心です。

特定の相手のVOOMを表示したくない
VOOMのブロックや非表示とLINEアプリ(通話やトーク)の友だちのブロックや非表示は別機能です。
LINEアプリの友だちをブロックや非表示にしてもVOOMには影響しません。VOOMの投稿を見られたくない場合はVOOMのブロックや公開範囲設定をおこなってください。
LINEアプリの友だちをブロックや非表示にしてもVOOMには影響しません。VOOMの投稿を見られたくない場合はVOOMのブロックや公開範囲設定をおこなってください。
関連
公開範囲を設定する
ステータスメッセージやプロフィールのアイコンを見られたくない
プロフィールのアイコンや背景画像、ステータスメッセージなどはブロックした友だちも見ることが可能です。
一度でも友だちに追加された場合は相手が削除しないかぎりプロフィールは更新され情報がみることが可能です。
現在のLINEの仕様なので防ぎようはありません。
一度でも友だちに追加された場合は相手が削除しないかぎりプロフィールは更新され情報がみることが可能です。
現在のLINEの仕様なので防ぎようはありません。
LINEバージョン9.6.5から最近更新されたプロフィール欄はなくなりましたが、友だちリストでアイコンや名前の変更は確認できる状態のままです。

